しーまブログ 美術・絵奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年01月26日

もったいない

最近
東洋医学などに
興味が湧いてきて
本を買ってみた\( ˆoˆ )/☆





そして
堀江昭佳さんの本↓



堀江昭佳さんを知ったのは、
何気なくネットサーフィンしてたら
堀江さんのブログに辿り着いたんだけれど

堀江さんのブログに出会って
ますます食への意識が深まり
気づかされる事が沢山あったんです☆☆

今日は
その気づきの1つを
書いていこうと思います(*´꒳`*)




わたしは
今までお腹いっぱいなのに
残りものがあったら
もったいないから、と食べたり

外食しても
残したいけれど
作ってくれた人に悪い
そう思って無理して食べたり。。

バイキングに行けば
元取らなきゃ損!!と
元を取ろうと
無理して食べたり

もったいない、残したら悪いなあー(><)
そんな気持ちで食べていた。
きれいに残さず食べるのが美徳!!
みたいなのもあって(^_^;)

でも

その時って
美味しいより、苦しいし

自分の食べれる量の限界を越えた
必要ないものであって

無理して食べる事で
自分の身体に負担をかけてたんだよね。。

その必要のないものは
体内でゴミとなって溜まっていき

血流も悪くなるうえに
常に身体が疲れるわー
重くなるわ ーの
悪循環。
その頃は、食が原因の1つとも思わず
もったいないーで食べてたんですよねぇ(^◇^;)


お金払ってまで
自分の身体の声を無視して食べて
自分の身体を傷つけるのって
自分をないがしろにしてるのと一緒だし

自分を大切にしたい
そう思っているなら
身体の声を聞くことって大事なんだ

自分の食べられる量を把握したり
自分の身体に
「今本当にこれが食べたいのか 」を聞く!
そういうところから
自分で自分を大切にしていきたいと思った


もったいないなあー
残すと悪いなあー
そういう時。

残ったもの、残したものが
「本当に自分に必要なものなのか」
自分の身体に問いかけてみて

本当の自分の声が聞こえてくるかもしれない  

Posted by 里村沙弥香 at 17:28Comments(0)